赤ちゃんがよくむせる原因や試して効果があった対処法、経験談

赤ちゃんがよくむせる原因や試して効果があった対処法、経験談

 

小さくかよわい存在の赤ちゃん。
いつもとちょっと様子が違うだけでも
体調が悪いのかな!?
と心配になってしまいますよね。

 

小さな赤ちゃんが苦しそうに
咳き込んでむせているのは可哀想ですよね。
それがあまりに頻繁だと、
呼吸器官に異常があるのでは?
と不安になってしまうかもしれません。

 

赤ちゃんはどんなことが
原因でむせるのか、頻繁に
むせてしまう場合はどうしたらよいのか
原因と対処方法について知って、
赤ちゃんが快適に過ごせるように
適切なケアをしてあげましょう!

赤ちゃんはむせやすい!

 

むせる、という状態は器官に
異物が入り込むのを防ぐ反射により
ゴホゴホと咳き込んでしまう
ことを言います。

 

よだれが多く、特に寝た状態で
いることの多い低月齢の赤ちゃんなどは
まだまだ未発達な部分が多い
ということもあり大人以上に
むせやすいのが当たり前なのです。

 

胃の形状がまだ未熟で、
逆流してしまいやすい状態の赤ちゃんは
何かの拍子に胃の中身が逆流してしまい、
それによって吐き戻してしまったり
むせたりしてしまうとういうことも
よくあります。

 

頻繁にゴホゴホとむせこんでいる
姿を見るのは、親としてはつらいことですが
他に異常が見られないようであれば、
器官の発達の異常だったり病気だったり
するわけではなく赤ちゃんにはよく
起こりうることですので、
必要以上に心配することはありませんよ!

 

 

授乳時にむせる場合

 

むせやすい赤ちゃんは、いろんな
場面でゲホゲホとむせてしまいますが
そんな様子が最も多く見られるのが
授乳時ではないでしょうか。

 

授乳時に赤ちゃんがむせてしまう
原因で多いのが母乳の出る勢いが
強すぎる場合と飲ませすぎて
しまっている場合です。

 

母乳の出る勢いが強い場合は、
一気に口の中に母乳が流れ込むことになります。
自分が飲むペースよりも早い勢いで
口の中に飲み物が入ってきたら
大人だったむせてしまいますよね。

 

私も母乳の出方が良いほうだったので
特に子供の月齢が低い時期には
よく授乳時にむせてしまい、
慌てておっぱいを口から引き抜いたら、
出続ける母乳を赤ちゃんの
顔に噴射してしまい、などという
ドタバタがよくありました。

 

そして飲ませすぎている場合は、
赤ちゃんの小さくて逆流しやすい
形状の胃から中身が逆流してしまい、
それによってむせてしまうことがあります。

 

お腹がいっぱいになるとおっぱいから
口を離す赤ちゃんもいますが
反射的に吸い続けるという赤ちゃんもいます。

 

特に添い乳などで授乳しながら
寝かしつけると、寝付くまでずっと
母乳の飲み続けて飲み過ぎになってしまい、
吐き戻したりむせてしまうことが多いようです。

 

他にもまだ月齢の低いうちは、
赤ちゃんの飲み方が上手でないために
むせてしまうという可能性もあります。

 

母乳の出方は徐々に需要と供給の
バランスがとれるようになってきますし
成長に伴って胃が発達したり、
飲み方が上手になることで吐き戻したり
むせたりすることが少なくなってきます。

 

どうしても低月齢のうちはむせてしまう
ことが多いのですが徐々に少なくなって
くることですので上手に対処しながら
乗り切っていきたいですね!

 

関連記事
赤ちゃんの吐き戻し〜大丈夫な場合と病院に相談すべき症状や対策〜

 

 

むせてしまう時の対処法

 

赤ちゃんがむせてしまうという状況は
成長して胃の中身の逆流がしにくくなったり
上手におっぱいが飲めるようになったり
することによって改善されていきます。

 

ですから、成長するにつれていつのまにか
むせなくなっていた、ということが
ほとんどです。

 

我が家の子供たちも、むせるのが
気になったのは新生児期から
だいたい1〜2ヶ月程度でした。

 

体質にもよりますが、おすわりをして
過ごすことができるようになる
6〜7ヶ頃になれば頻繁にむせる、
ということで悩むことも
少なくなるかと思います。

 

それまでは、できるだけむせに
くくなるように対策をして
あげるようにしましょう。

 

授乳の際にむせてしまう場合の対処
としては母乳の場合は勢い良く口に
流れ混んでしまわないように
軽くしぼって圧を抜いてから授乳を
するのがおすすめ。

 

おっぱいがパンパンになっているような
時にはちょっと絞っただけでもかなりの
勢いで母乳が噴射されます。

 

出方がゆるくなったタイミングで
授乳するようにすると赤ちゃんも
自分のペースで落ち着いて飲みやすくなります。

 

それほど母乳の出る勢いが強くないのに
むせてしまうミルクなのみむせてしまう
という場合には飲ませすぎている可能性も。

 

飲む量を調節してあげましょう。
特に新生児の期間はどれくらいが
適量なのか分からずに飲ませすぎて
しまうこともありますが
日々授乳をする中でだんだんと
適量がつかめてきますよ!

 

授乳をしたらゲップをさせて
あげるのも忘れずに。胃に入ってしまった
空気を出してあげることで、
吐き戻したりむせたりするとを防止できます。

 

もしも赤ちゃんがむせてしまったときは、
慌てずにゆっくりを体を起こして
落ち着くまで背中を優しくさすったり
軽く叩いてあげましょう。

 

むせた勢いで吐き戻してしまうことも
ありますので、ガーゼやタオルも
用意しておくと安心です。

 

慌ててガバッと起こしてしまうと、
より咳き込んでしまう可能性が
ありますので優しく、ゆっくりを
心がけましょう。

 

 

こんなときには病院へ!

 

上記のように赤ちゃんはむせて
しまいやすいものですので
頻繁にむせていても、他にいつもと
変わった様子が見られなければ
特に心配する必要はありません。

 

しかし、むせる以外にもなにか
普段と違うような様子が見られる場合には
病気など、他に原因がある可能性も
ありますので見過ごしてしまわないように
注意する必要があります。

 

我が家の子どもたちも、
前述のように母乳の出方がよかったせいか
授乳時にむせたり吐き戻したりする
ことがよくあったのですが
生後4ヶ月の頃に、いつも以上に
むせて咳き込む頻度が多く
胃の中身を全て出しているような
勢いで吐き戻すことが続きました。

 

最初は様子を見ていたのですが、
あまりに頻度が多いので病院に
つれていったところ
RSウイルスに感染しているということで、
低月齢のために入院になって
しまったことがありました。

 

幸いにも大事には至らずにすぐに
退院となりましたが発熱などの症状も
なかったために気がつくのが
遅くなってしまいました。

 

むせる回数や吐き戻す量が
いつもより多い場合には
我が家のように何か病気が原因に
なっている可能性もあります。

 

普段と様子が違うと思った場合には
早いうちに病院で受診することを
おすすめします。

 

 

赤ちゃんはよくむせるもの!適切に対処を

 

体が未発達のため、赤ちゃんが
よくむせてしまうのは仕方のないこと。
成長することによって自然に
解決することですので、
気に病むことはありません。

 

むせにくくなるまでは、授乳の仕方を
気をつけたりするなどして
むせてしまう状況を減らして
あげるようにしましょう。

 

もしもむせてしまったら、慌てず焦らず
落ち着いて対処しすれば大丈夫!

 

あまりに頻繁にむせて気になるようで
あれば、一度小児科に相談して
みるのもいいですね。

 

赤ちゃんのことを一番よく見ている、
お母さんがきちんと判断してあげましょう。

 

関連記事
赤ちゃんが咳き込む6つの原因は?最も危険な咳について
赤ちゃんがよく吐く原因や病気との見極め方は?対策について
赤ちゃんの呼吸が不規則〜5つの原因と病気の見分け方〜
赤ちゃんの呼吸が早い、荒い3つの原因や対策、病気について
赤ちゃんが呼吸困難になってしまった時、各症状別の対処法

sponsored link

sponsored link


sponsored link

このエントリーをはてなブックマークに追加 

おすすめのコンテンツ