赤ちゃんがお座りしない!考えられる7つの原因と練習方法
赤ちゃんの日に日に出来る事が増え成長を感じ
嬉しくなりますよね。ですが、成長が見える事
で出来ない事や、平均より遅い事も見えるように
なり不安になってしまう事もありますよね。
今回は赤ちゃんのお座りをしない原因や
練習方法について紹介します。
赤ちゃんがお座りをするのはいつ?
赤ちゃんの発達には大きく個人差があります。
お座りが出来る目安として6ヶ月〜8ヶ月が目安
になってきます。
また、すぐに手を放してお座りをする事は
出来ません。
6ヶ月…手をついてお座りをするけれど、まだ
不安定で背中も丸くなっている。
7ヶ月…手をついてお座りをし、腰がすわって
きて背中を真っすぐに伸ばして座れるように
なる。座り方も安定してきて、早い子だと手を
放そうとしたり、手を放して座ることができる。
8ヶ月…手を放して安定して座れるようになる。
とこのように月齢によってお座りの仕方が
異なります。しかし、上記の事はあくまでも
目安ですので月齢を過ぎて出来なくても不安に
ならず、気長に見てみましょう。
お座りが出来ない、しない原因は?
赤ちゃんがお座りをしない、出来ない原因は
様々考えられます。
・座りたいと言う意欲がない
・座り方が分からない
・オムツが汚れている
・床が固すぎる・柔らかすぎる
・筋肉が発達していない
・頭が大きすぎる
・抱っこが好き
などの原因が考えられます。
また、お座りが出来ない事で発達障害を
心配するお母さんもいます。しかしお座りが
出来ない=発達障害ではないです。
お座りをする前に、ハイハイやつかまり
立ちをするお子さんもたくさんいます。
お子さんの成長を気長に見てあげる事も
大事ですので見守ってあげましょう。
私が保育園で勤務していた時はお座りが
苦手な赤ちゃんがいてお座りを中々しない
けれどハイハイが出来るようになった。
つかまり立ちをするようになったでも
お座りを中々しないと言うお子さんも
何人もいました。
成長過程の目安で何ヶ月に何をするよう
になると言う事が言われますが赤ちゃんの
成長はそれぞれです。
目安通りにいかない事も珍しくない
ですので心配しないでくださいね。
どうしても心配な場合は小児科で相談する
事をおすすめします。
お座りの練習方法
お座りをしそうになっている姿が見られたら
練習をしてみましょう。必ず6ヶ月を過ぎて
からにしましょう。
あまり早くから練習をしてしまうと背骨が
曲がってしまう恐れもあります。
練習をする前にまずはおむつが濡れて
いないかを確認するといいですよ。
また、お子さんの腰の発達状況も確認
しましょう。腰がグラグラしていて安定
していないと赤ちゃんも怖がってしまい
お座りをする事が嫌になってしまいます
ので無理をしないようにしましょう。
まずはお母さんやお父さんの膝の上に
座らせる所から始めてみると赤ちゃんも
安心して座ることができます。
安定しているようならば抱っこをする
ように腰などを支えて床に座らせましょう。
赤ちゃんが座る時はマットなどを敷くと
いいですよ。ベッドの上やフローリング
の上での練習は辞めましょう。
ベッドだと柔らかくてバランスが保てません
しフローリングの上だと転倒した時に頭を
強く打ってしまう事が考えられますので、
安全な場所で行いましょうね。
慣れてきたら赤ちゃんの手を下に置き
自分を支えられる形を取りましょう。
少しずつ腰に添えていた手を放して
みてください。最初はほんの数秒でも
大丈夫です。
少しずつ慣れてきたら手を放す時間を
伸ばしてみましょう。
※赤ちゃんが前かがみになってしまう時間が
長いと苦しくなってしまうので注意しましょう。
倒れても安全なように授乳マットなどを
添える事もおすすめです。必ずお家の方が
見ている所で練習をしましょう。
転倒などし怪我をしたり、前かがみに
なって苦しくなっていることがあります。
目を離さないようにしましょう。
毎日練習をしなくても大丈夫
毎日練習をしないとと思ってお母さんが
頑張りすぎてしまうと赤ちゃんが嫌がって
しまう事もあります。
嫌がっているのに無理に続けるとお座りが
嫌になってしまいます。赤ちゃんの様子を
見て、今日は練習をしなくてもいいかなと
思ったら練習をしなくても大丈夫です。
1日2日ですぐに出来るようにはなりません。
昨日は出来たのに今日は出来ないと言う事
の繰り返しをしながら赤ちゃんも覚えて
いきます。
ほんの少しの時間でも赤ちゃんが楽しいと
思える事が一番大事な事です。
お母さんやお父さんとの関りを大事に
しながら楽しく練習すると赤ちゃんも
お座りは楽しい物だと思ってくれますよ。
お母さんも楽しい気持ちで関わっていくと
気持ちも楽になるので今日も練習しないと!
と張り切り過ぎずゆったりした気持ちで
練習をしましょうね。
赤ちゃんが楽しく無理の無いように
お座りなどは個人差が大きく育児書や
ネットなどに書かれている月齢に出来る
とは限りません。
楽しくお座りが出来るように、お母さんも
頑張りすぎないでくださいね。練習する時は
安全面を一番に考えて練習をしましょうね。
sponsored link
sponsored link
sponsored link