生理中、赤ちゃんのお風呂はどうする?おすすめの入れ方や経験談

生理中、赤ちゃんのお風呂はどうする?おすすめの入れ方や経験談

 

産後の慌ただしい生活のなか、自分のことにかまってられない!
と、毎日頑張るママも多いことでしょう。
でも、3ヶ月〜半年ほど経つと赤ちゃんのリズムが
なんとなく分かってきたり、ゆっくり眠ってくれるようになったり
心にゆとりも出来てきますよね。

 

そんなときに生理がやってきます。
妊娠前は毎月きていたものなのに、妊娠出産育児の思い出が
濃厚すぎて生理のことなんか忘れてた!という方もいるのでは?

 

私はそうでした。そして、生理が再開して初めての疑問は
「あれ、みんな生理中は赤ちゃんのお風呂どうしてる?」でした。
そんな気になるけどなかなか聞けない疑問について、
私の経験と共にお話ししたいと思います。

生理の再開はいつごろ?お風呂は一緒に入って大丈夫?

 

生理の再開にはかなりの個人差があり、平均3、4ヶ月
と書いてあるものもあれば7、8ヶ月になっているものもあります。
まず産後、生理が停止するのは、産後に分泌されるプロラクチン
というホルモンに母乳の分泌を促し、卵巣の働きを
抑制する働きがあるからだそうです。

 

そのため、ミルク育児の方は生理の再開が早く、
母乳育児の方は比較的遅いといわれています。

 

私が周りのママたちに聞いたときは、大体半年ごろで始まっていました。
離乳食が始まって母乳の回数が減っていくことや、
生活が落ち着いて夫婦生活が再開することで
体が子作りのできる体に戻そうと意識することも
生理再開の要因になるそうです。

 

ただ、生理がきていないから排卵していない
とは言えませんし、生理が再開してもすぐ妊娠前のように
規則正しい周期で生理がくるわけではありません。

 

生理がないからと安心して避妊を怠ると、家族計画が狂うこともあります。
私の出会った方で、双子ではないのに同い年の姉妹がいました。

 

私も退院前に病院で家族計画についてのDVDを見せられて
ビックリしましたが、実際に生理が再開しても
1ヶ月空くこともあったり周期が安定するまで1年ほどかかりました。

 

基本的に生理中、一緒にお風呂に入れても大丈夫です。

 

むしろ、問題があるならパパに頼みやすいのに〜とか
思っちゃいますが全然問題ありません。
なので、安心して一緒にお風呂に入ってあげてくださいね!

 

 

私の経験談

 

私は産後半年で生理が再開しました。再開したとわかったとき
いつかくると分かっていたはずなのに
すごくビックリしたことを覚えています(笑)

 

それまで、いつもは仕事で疲れてる夫に
お風呂も頼むのはしんどいかな?とか、
帰ってきたらすぐご飯を食べれるようにしてあげたいな、
と思っていたので、頼みづらかったのですが

 

「生理が来てしまったから今週、早い日はお風呂お願いできる?
その分ご飯アツアツ、ビールキンキンで用意するね!」
と、頼んでみるとすごく協力的に嫌な顔せずやってくれました。

 

生理のときは、赤ちゃんのお風呂の手間がいつもより何倍にも
増えるので、パパが早めに帰れる家庭なら
思いきり甘えてしまうのもよいと思います!

 

しかし、どうしても自分でやらなくちゃいけない日も多くありました。
パパがいれば自分を洗ってから赤ちゃんを呼ぶこともできますが、
お風呂が遅くなるのを避けたかった私は、
私なりに生理のときに楽になる&お母さんも体を洗えちゃう
お風呂の入れ方を確立させました!(笑)
参考になるか分かりませんが、ご紹介しますね。

 

 

生理中のお風呂の入れ方

 

まずお風呂上がりの着替えは空調の整った部屋に用意しておき
すぐに着せられるように準備しておきます。(当時は冬でした)
そして、脱衣場にはバウンサーを置いて子どもを座らせます。
すぐに入れられるように着せている衣服は少なめです。

 

そして、バスマットの横にヨガマット(寒さ対策)と
バスタオルを重ねて敷いておき、母はお風呂へゴー!

 

ママは急いで自分の体を洗ってしまいます!(私は1日に何度も
お風呂に入りたくなかったので髪と体を洗いますが、
経血が気になるというだけの方は体を洗うだけでもOKです)

 

自分の体がキレイになったら子どもをさっと引き連れて
お風呂に入ります。その頃の赤ちゃんはまだ石鹸で
くるくる〜っと全体を洗うだけなので湯船のなかで洗ってあげれば
水圧で経血が漏れることもありませんし、
気持ちの上での衛生面もクリアできますよね!

 

そして、きれいなお湯で流してあげれば終了!
お風呂上がりはバスタオルの上に寝かせ、おくるみのように包んでおき
自分の最低限の衣服を身につけたら
赤ちゃんを連れてお部屋で服を着替えさせます。

 

バスタオルの下に敷くものは柔らかければ何でもいいのですが
万が一血が流れても洗いやすいし、くるくるっと巻くだけで
片付けが楽だったのでヨガマットを使っていました。

 

うちは子どもが歩けるようになった今、逆にじっとしてくれないので
バスマットの外がびしょびしょになるのを避けるために、
ヨガマットとバスタオルのセットを今も愛用しています。(笑)

 

いかがですか?
たまたまうちにあったものでその場しのぎに
はじめましたが、無駄なくお風呂に入れていたように思います。

 

子どもがバウンサーで待っているときはおもちゃを持たせたり
好きな歌をかけたりして飽きないように工夫していましたので
良ければ皆さんも試してみてください!

 

 

その他のアイディア

 

・タンポンをつかう
タンポンを使えば経血がダラダラと垂れてくることも
ありませんし、気持ちよくお風呂に入れるようです。

 

私は、タンポンを使ったことがないので挑戦したことが
ないのですがいつも通り入れるようにするには
タンポンがベストなのかもしれませんね。

 

・ベビーバスをつかう
新生児のころ、沐浴するのに使っていたベビーバスは
まだありますか?レンタル等でなければまだ置いている家庭も
多いと思うのでベビーバスを使ってあげれば赤ちゃんだけを
ささっとお風呂にいれてあげることができますね。

 

ただ、ベビーバスは結構体勢がしんどいので腰や肩が痛くて
面倒だったりします。私も、膨らませるタイプのベビーバスを
持っていたのですが膨らませる手間、水を溜めるのも
捨てるのもなかなかの重労働だったので新生児以降は使いませんでした。

 

・スイマーバをつかう
赤ちゃん用の首につける浮き輪です。
SNSなどでもアップしている方をよく見かけますよね。
これは、生理中のお風呂上がりのドタバタを解消するために
湯船を出るときに赤ちゃんを浮かばせて
ママが先に下着だけ着てしまうという作戦です。

 

たしかに、下着だけ着てしまえばいつものように
お風呂上がりのお世話ができますよね。
私自身はスイマーバを使いたいと思わなかったので持っていませんが
そんな使い方もあるのか!と驚きました。

 

スイマーバには賛否両論ありますが、使われる際は
赤ちゃんから目を離さないようにご注意ください。

 

 

基本は気にしなくても大丈夫!

 

経血はママ自身が思うほど有害ものではありませんし、
赤ちゃんは何も分かりません。
ママが気にしなければ、いつも通り入ってしまえばいいのです。

 

しかし、赤ちゃんのお風呂上りの世話に追われて
経血で床が汚れたり、タオルが汚れて
掃除や漂白の手間が増えるのは
困るのでその点はクリアしていきたいですね。

 

どの方法が楽かは、その人それぞれかと思いますので
いろんなアイディアを試してみてくださいね。

 

関連記事
赤ちゃんがお風呂の時に泣くのはなぜ?泣き出してしまう4つの理由
赤ちゃんが熱の時お風呂に入れる?お風呂に入れてはいけない時は?
赤ちゃんの入浴方法〜お風呂を入れる時のコツや注意点〜
赤ちゃんのお風呂に入れる時間はどれくらいがベスト?

sponsored link

sponsored link


sponsored link

このエントリーをはてなブックマークに追加 

おすすめのコンテンツ